職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.57544 本選考 / リクルーター面談の体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
リクルーター面談
>
本選考
大学非公開 | 文系
2019年4月中旬
リクルーター面談
2019年4月中旬
会場 | 支店近くのカフェ |
---|---|
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
経緯
エントリーシート・WEBテスト・SPI通過者には日本政策記入公庫からメールでリクルーターと面談する機会が与えられとメールで送られてきます。その後、自分の志望事業がある近くの支店の方から電話がかかってきます。
会場到着から選考終了までの流れ
カフェで職員の方と待ち合わせをし、飲み物を購入後にリクルーター面談が始まりました。終了後には、職員の方から名刺を渡され、また後日もう1回ほどリクルーター面談をさせて欲しいから電話をしますと伝えられ終了しました。
質問内容
職員の方からは、10分間程度で簡単なエントリーシートの内容の確認(日本政策金融公庫の志望動機・なぜその事業部を志望しているのか・日本政策金融公庫を知ったきっかけなど)をされるだけで、残りの40分程度は学生側からひたすら逆質問をしました。
雰囲気
雰囲気としては、かなりフランクな職員の方だったため、とても和やかであった。また、学生と比較的年代の近い職員の方だったため、あまり緊張することもなかった。
注意した点・感想
リクルーター面談の前にしっかりと志望動機などのエントリーシーtの記入した項目は確認してスラスラと言えるようにしていました。また、逆質問も多めに10個〜20個ほど考えていくようにしていました。リクルーター面談できっちりと評価されていると先輩からお話を聞いていたので、面接と同じようにハキハキと笑顔...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
2019年3月
企業説明会
2019年4月上旬
JFCカフェ
2019年3月
WEBテスト
2019年3月下旬〜4月上旬
WEBテスト
2019年4月中旬
リクルーター面談
2019年5月上旬
リクルーター面談
2019年6月上旬
一次面接(個人面接)
2019年6月上旬
二次面接(個人面接)
2019年6月上旬
最終面接(集団面接)
2019年6月上旬
最終面接(個人面接)
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融オリックス総合職