職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職
総合職
No.52091 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
愛知大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 日本政策金融公庫名古屋支店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 約20人 |
参加学生の属性 | 名古屋大学・名城大学・愛知学院大学・中京大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本政策金融公庫にある中小企業事業・農林水産事業・国民生活事業の三事業の融資体験をしました。それぞれの融資についてグループで考えた後に、ホワイトボードなどを用いて毎回自分たちの考えた結果を全体に向けて発表していました。
ワークの具体的な手順
融資するのか、いくら融資するのかを考えました。まず、課題をそれぞれで読み込む個人ワークを行い、全体で自分の意見を発表しあいました。
インターンの感想・注意した点
自分が所属していたグループが意見を言ったり、司会的な役割の人がいなかったので、自分が引っ張って、絶対に結論は出すように心がけていました。感想としては、日本政策金融公庫の特徴がよく理解できたので、参加してよかったなと思いました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでの発表の後に丁寧なフィードバックをいただきました。グループワーク中に詰まったりしていると社員さんからヒントなどをくださったりしました。また、インターン終了後に社員さんが残ってくださっていたので、質問などがあればできました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融機関の中でも政府系金融機関ということで、とても硬いというイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
硬いと言うイメージは無くなりました。また、使命が唯一無二であるから、会社が一つの方向に向かって一体となっているなと強く感じました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
2019年3月
企業説明会
2019年4月上旬
JFCカフェ
2019年3月
WEBテスト
2019年3月下旬〜4月上旬
WEBテスト
2019年4月中旬
リクルーター面談
2019年5月上旬
リクルーター面談
2019年6月上旬
一次面接(個人面接)
2019年6月上旬
二次面接(個人面接)
2019年6月上旬
最終面接(集団面接)
2019年6月上旬
最終面接(個人面接)
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職