職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術営業(空調)コース
技術営業(空調)コース
No.282320 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術営業(空調)コース
技術営業(空調)コース
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 理系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
顧客の課題に対するソリューション提案を行う。今回は5人程度ずつ4チームに分けられた。1時間程度でグループワークを行い、プレゼンも次いで行う。プレゼン時間は5分と短かった。
ワーク以外にも、社内見学などがあった。
ワークの具体的な手順
最初に商材の性能や価格等の特徴が書かれた資料と、顧客のヒアリング結果記録資料が渡される。そこから、顧客の課題やその優先度を読取、各グループで商材を組み合わせて最適であると考えるソリューションを提案する。
その後、グループごとに発表をし、社員からフィードバックをもらう。
インターンの感想・注意した点
実際に顧客に対してプレゼンするつもりで、説得力のある提案になるよう心掛けた。例えば商材1つの提案においても、なぜそれを導入する必要があるのかを初期コスト・ランニングコストや顧客の課題などの要素に対して論理的に説明できるようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中はほとんど学生のみで議論を進め、商材に関する質問があればチームの社員に聞くといったように、ワーク中は話すことがほとんどなかった。
だが、座談会ではインターン担当の複数社員が順にチームを回っていき、ゆっくり話を聞く時間があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
なんとなく保守的なイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とても明るく、気さくな人が多いイメージ。
また、積極性があり自分でやってみようという意志がある人が多く感じられた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカー日清食品R&D
-
メーカーコーセーものづくり総合職(研究開発職)
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカー川崎重工業技術系総合職
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)