![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 グローバルITセキュリティ・インフラコース
グローバルITセキュリティ・インフラコース
No.250784 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2022年1月31日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
当社のフィールドを活かしてITセキュリティ.インフラの分野で 取り組みたいことを具体的に教えてください
私が現在御社で取り組みたい内容は、アプリケーションセキュリティの運用保守業務です.
御社が開発した空調機器は、様々な機能が搭載されており、
その機器を操作するアプリは、多くの情報を保存、使用していると考えます.
そこでこのアプリが攻撃された結果、個人情報が漏洩するケースの対策を考案し実践...
研究テーマの概要
現在◯◯認証の高速化に関する研究をしています.
◯◯認証は、元来の個人認証方式のパスワード形式とは異なり、忘却紛失の恐れがない利点を持つ生体認証の一つで、◯◯の◯◯や◯◯を生体情報として認証を行う方式です.
個人認証は精度の他に速さも必要だと私は考えており、◯◯が心理的負荷が少なく、自然に...
経営理念に共感した箇所
私は「フラット&スピード」という考え方に強く共感します.
私自身.多人数での業務で最も大事なことがアイデアの議論討論と早期実現だと考えています.
御社には自由な意見交換の機会や、早期に成果を実現する環境が整っているとお見受けし、
私の考え方に合致すると強く思いました.
また私自身、難し...
学生時代に力を入れたことを強み.特徴を発揮したエピソードを交えて
私は英語のリスニング能力強化に力を入れていました.
当初私は、将来の選択肢を増やす目的で英語学習をしていました.
そして私は英会話教室に入り、わずか3ヶ月でTOEICのリスニングを◯◯→◯◯にしました.
具体的な学習内容として、シャドーイングと英語音声の2倍速聴きを徹底しました.
こう...
未来を見据えた時、社会に対して課題に感じることはなにか
私は機器の性能向上や通信量の増加といった技術発展の末、
機器を通して取得する情報が現在と比べてより増加することで.
1回の情報漏洩で第三者が取得可能な情報量が増えてしまい、
個人情報を第三者に知られるリスクが高くなってしまうと私は考えています.
この問題に向けて取るべき対策として、第三...
各質問項目で注意した点
わかりやすく説明するような書き方をした.
この頃はすでにESの書き方を熟知していたため、自らが用意したテンプレートを基に流れ作業で作成した.
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。