職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系
技術系
No.366219 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 三菱自動車本社(田町) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で5,6人 |
参加学生数 | 15人ほど |
参加学生の属性 | 大学生、大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
テーマについてグループワークを行う。今回のテーマは新規自動車の考案だった。5人チームで1班、全体では3班あった。最終的には、全体の前でメンバー全員が発言するように発表するプレゼンがある。最後にフィードバックあり。
ワークの具体的な手順
自動車のデータが掲載された資料が配られ、情報を見ながらワークを進める。ワークでは、ステップごとに考えるように各ステップ制限時間付きで誘導がある。各ステップの途中で班の担当社員の方からアドバイスを聞ける時間がある。最終的には、手書きのワークシートを映してメンバー全員でプレゼンを行う。
インターンの感想・注意した点
自動車の知識がない状態でも、配布資料を参考に、班員と力を合わせることでワークをやり遂げることができた。使用者と使用する場面を想定することが良い案を生み出す鍵である。インターンシップでは、社員の方から三菱自動車らしさのエピソードを聞くことができるため、良い企業研究の機会になると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
5人班で活動するが、昼食を含め1日その班で行動するため、仲を深めることができる。社員の方も、班の担当社員の方がいらっしゃるので、疑問点をすぐに聞くことができた。一日の締めくくりの機会には、十分に質問時間が用意されていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
オフロードに強い、こだわりの強い社風
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
常識的で優しく大人な方が多い、胸の内にある熱さを持っている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。