職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 営業職
営業職
No.325225 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 営業職
営業職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
法政大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月8日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 30名前後 |
参加学生の属性 | マー関、静岡県の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前に現行のスズキ車を読み込み、お客様が求めている車種を提案する内容である。業界、企業の理解を高めることが主旨なのでそこまで難易度は高くなく、非常に取り組みやすい。また、グループワークもほぼないため、就活を始めたばかりの人にとってもありがたい。
ワークの具体的な手順
1.事前に資料を読み込む→2.個人ワーク→3.グループワーク→4.スズキの強み説明
インターンの感想・注意した点
積極的に話しかけていくことを大切にしていきました。就職活動の情報を仕入れいるためにも多くグループメンバーと話しました。メンバー全員男性で皆、自動車やバイクが好きでした。自動車やバイクが好きな人にとっては最高でしょう。
懇親会の有無と選考への影響
この時にはまだ何も知らされませんでしたが後ほど早期選考につながります。そのフローを書いておきます。
1.このインターンに参加→2.「仕事理解ワーク」→3.JOB FAIR→4.選考前事前説明会→5.早期選考(最速3月後半〜4月前半内定)
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは個人ワークの後のグループワークで共にワークをします。そこでは、雑談なども挟みながら和やかな雰囲気で進みました。
社員とはワークの発表とインターン参加後に関わる機会がありました。本音で語ってくれている印象でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
軽自動車に強い、和やか
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
軽自動車、普通車、バイク、マリンなど幅広い展開。インドという成長市場の圧倒的なシェア。大企業であるため意思決定が慎重かつ、保守的。一族経営。福利厚生が懸念点。事務職の場合は浜松に永住。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。