職種別の選考対策
年次:
24年卒 経営コンサルタント職の志望動機と選考の感想
経営コンサルタント職
24年卒 経営コンサルタント職の志望動機と選考の感想
経営コンサルタント職
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
立教大学 | 文系
志望動機
船井総合研究所の経営コンサルタント職に興味を持ったきっかけ
中堅・中小企業向けのコンサルティングファームのなかでも、顧客の業績アップを前面に掲げていることに興味を持った。また、20代から裁量権を持って顧客と伴走していけることも魅力的であった。
船井総合研究所の経営コンサルタント職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
中堅・中小企業向けのコンサルティングファームを志望していた。そのなかでも、提案だけして終わりのファームではなく、現場に密着して顧客と伴走して行けるファームを志望していたため、船井総研が自分自身に...
選考の感想
同業他社と比較して船井総合研究所の経営コンサルタント職の選考で重要視されたと感じること
なぜ、船井総研であるのか。また、第一志望であるかについてしつこく問われた。船井総研であるべきかに関しては、面接のすべてのフェーズにおいて問われた。また最終面接では、志望業界に一貫性がないと厳しく...
他社と比べた際の船井総合研究所の経営コンサルタント職の魅力
経営者の持続的な成功の支援(業績アップ)とコンサルタント自身の成績向上を目指す、2点が挙げられる。
船井総合研究所の経営コンサルタント職の選考で工夫したこと
コンサル業界への志望動機と、船井総研への志望動機の2つを確実に自分の口で言えるようにしたこと。あいまいな動機だと面接で詰んでしまうため、深堀されても良いように考えました。また、OB訪問を行ったこ...
船井総合研究所の経営コンサルタント職の選考前にやっておけばよかったこと
時間があるのであれば、最終面接までに一人でもいいのでOB訪問を行うべきだと思います。面接では入社した後にどのような業務を行いたいかといったことを問われる為、業務理解につながると思います。
船井総合研究所の経営コンサルタント職を受ける後輩へのメッセージ
最終面接では、思っている以上に厳しく志望動機を問われます。そのため、船井総研ではないといけない理由について、時間をかけて言語化していく必要があります。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職