![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 M&Aコンサルタント(営業職)
M&Aコンサルタント(営業職)
No.259249 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 日本M&Aセンター本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 40名ほど |
参加学生の属性 | 体育会、早慶、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
買い手コンサルの業務体験。架空の売り手の企業が1社あり、その企業にマッチングする架空の買い手企業約10社の中から選ぶという内容。与えられた情報は、事業内容、3年間の売上利益、メイン顧客、仕入れ先、本社所在地などである。その中から、情報を取捨選択して1番メリットの大きいものを選ぶという内容。
ワークの具体的な手順
まず会社説明があり、軽くM&Aのポイントを説明された後にワークを行う。とにかく情報が多くどれを有効活用するか選択するのが困難であった。
インターンの感想・注意した点
ファシリテーターを務めた。
まず、情報を判断し、取捨選択するための軸や基準を設けて、企業数を絞り込んでから、メリット、デメリットを考慮して最終的に選ぶ方法を提示した。しかし、ワークの一番最初から「とりあえずどれが良さそうか話してみましょう」などと、曖昧、根拠のなさ、雑、感覚でやろうとしている...
インターン中の参加者や社員との関わり
会社の説明会をする社員、ワーク中に見て回る社員、パネルディスカッションをする社員が1人ずついて合計3人。総じて言えるのは、話してる内容が曖昧かつ抽象的であり、こちらの質問に関して、明確に返答してくれなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日本のM&A業界の中でもトップの企業であり、高いプレゼンスとプロフェショナルを兼ね備えている企業。しかし、不明確なことも多く、隠れ名人のような山奥にいる仙人というような印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に不誠実な企業。
まず、説明会において、若手の裁量権や熱意、生産性などと抽象的でわかりにくい説明をしていて、そればかり強調している割に、実態を伴わない。説明会での内容とパネルディスカッションの社員の回答が矛盾している。また、何度も言うが、社員の人たちは答えにならない回答ばかりをする。
...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC