職種別の選考対策
年次:
23年卒 マーケティング職
マーケティング職
No.221279 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 マーケティング職
マーケティング職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 50人ほど |
参加学生数 | 3チームあたり1人の人事社員が担当 |
参加学生の属性 | マーケティング専攻の学生ばかりなわけではない。また女性が多く、男性は1チームに1、2人程度 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:開会宣言、事務局自己紹介、参加者自己紹介(ランダムでブレイクルームに振り分けられ、学生のみで行う。一部のメンバーは2日目のグループワークで同じグループになったので、意図的にルームを組んでいる?)、会社概要説明(採用担当が口頭で行う)、懇親会(昼食休憩が終わった人から、社員に質問できる)...
ワークの具体的な手順
3Cなどのマーケティングの基本的な理論やユニ・チャームの考え方を教えてもらい、グループワークで実践する。
インターンの感想・注意した点
1日目がすべてインプットの時間であったため、企業・職種理解が深まった。また、計2回の座談会や任意の質問会もあり、社員と交流する機会は多くあった。グループワークの発表時にもフィードバックをくださるので、社員の方が持つ視点を知ることができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目はランダムに振り分けられたブレイクアウトルーム(学生のみ)で複数回自己紹介を行った。一部のメンバーは2日目のグループワークで同じグループになり、深くコミュニケーションを取った。社員の方とは座談会や質問会、グループワークでのフィードバックで関わることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系の社風
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系、ガッツ・成長意欲がある社員の方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。