21年卒 総合職
総合職
No.77266 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年8月 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1ヶ月間 |
参加社員数 | 学生一人につき専属の社員2名 |
参加学生数 | 13人 |
参加学生の属性 | 国立大、早慶、海外大 |
報酬の有無 | 一日1万円 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
全員が異なる部署に配属され、実際のプロジェクトに参加する。2人の社員がメンターとして付き、最初にプロジェクトの説明や進め方、スケジュール調整ツールなどを教えてくれる。個人での調査、分析作業や会議への参加をしながら、最終日の発表に向けてプレゼンをまとめていく。その過程でメンター(バディとコーチと...
ワークの具体的な手順
マーケティングやHR、ITなど部門により内容は異なる。フィールドワークに出かける人もいれば、オフィスでリサーチ、分析をメインで行う人もいた。
配属される部署は、インターンや、インターン選考後に提出する英文レジュメなどから判断されていたと思う。
インターンの感想・注意した点
配属された部門では多くの専門用語が使用されわからないことが多かったが、必ずメンターの社員に質問し理解を深める努力をした。また、プレゼンを作成する過程においても、定期的にメンターと確認をし、アドバイスやフィードバックをもらうようにした。とにかく積極性を示した。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、会社ウェブサイト
インターン中の参加者や社員との関わり
プロジェクトは個人単位ではあったものの、社員や参加学生との関わりは毎日あった。質問や分からないことはメンター社員だけでなく、他の社員にも聞くことができた。また、参加した学生とは毎日ランチを一緒に取ったり、飲み会をしたりと、1ヶ月でかなり距離を縮めることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系ということもあり、気さくな方が多いイメージ。タバコの会社なので、喫煙者が多いのかなと想像していた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際に社員の方は皆ユーモアがありフランクだった。また、喫煙者は社員の半分もいないことがわかった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。