23年卒 ゲームデザイナー職
ゲームデザイナー職
No.186844 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ゲームデザイナーを志望する理由と、弊社を志望する理由はなにか。
私がゲームデザイナーを志望するようになったきっかけは、友人カードゲームを共同開発したことだ。そこから、簡単なボードゲームに留まらずコンシューマーゲームの企画をしたいと考えるようになった。
また、ゲーム業界の中でも御社を第一に志望する理由は大きく2つある。
1つ目は御社がドラゴンクエスト...
あなたの考えるゲームデザイナーの役割とは
私の考えるゲームデザイナーの役割はプロジェクト全体を見通すことだ。アイデアを出して企画するだけではなく、プログラマーやクリエーターに発注し、動作を確認するなどプロジェクト全体を見通す役割があると考える。
あなたの強みを教えてください
私の強みはリーダーシップとコミュニケーション能力だ。この強みは、学生時代に100人規模のフットサルサークルの代表を務めた経験から生まれたものだ。様々な困難を同期や先輩と協力しながら乗り越えた。
私は、リーダーシップとコミュニケーション能力は全体を統括するゲームデザイナーにとって大きな強みに...
あなたのゲームデザイナーとしての目標を教えてください。
私のゲームデザイナーとしての目標は「新しさ」を提供できるゲーム制作プロジェクトを率いることだ。自分はゲームや遊びに関して新しいことを考えることが得意である。普段からこういうゲームがあればいいのにと考えることが多い。今までにゲームを通してしたことのないような体験を提供できるような新たなジャンルの...
ゲームデザイナーとして生かせる経験を教えてください
ゲームデザイナーとして最も活きる経験はバイトリーダーとして個人店の居酒屋で売り上げ目標を達成した経験だ。私はオーナーからバイトリーダーとして経営面を任されており、そこから席構成やメニュー内容の改善など売り上げに繋がる部分の改善を行った。その結果、開店初年度で月間売り上げ1200万円という目標を...
デジタルコンテンツなどのエンタメ創出経験があれば、教えてください。
デジタルコンテンツではないが、エンターテイメントとして友人とカードゲームを共同制作した経験がある。デザイン面は友人が担当し、私はゲームシステム、ルール、ステータス設定などを担当した。「お酒」を使ってバーを経営するという
新規性のある世界観を設定し、それにあったようなシステムを作成した。
エンタメ創出経験において苦労した点
カードゲーム制作にあたり、最も苦労した点はルールの複雑さ、単純さのバランスだ。カードゲームやボードゲームの特性として単純なルールだと飽きやすく、複雑なルールだととっつきにくいといったことを制作の中で感じた。そこで制作に関係ない友人にテストプレイをしてもらい意見をもらう中で10回以上もルールシス...
ゲーム作品を一つ挙げ、優れている点を教えてください。
Apex ledgends
上述作品の優れていると感じている点は、2つある。
1つ目にプレイヤーに明確な目標を与えている点だ。このゲームはプレイヤーの力量によって7段階の階級に分かれており、より上の階級を目指すといったプレイヤー共通の目標がある。こういった目標を設定することでプレイヤーは...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー参天製薬MR職(医薬情報担当者)
-
メーカーカルビーその他総合職※ビジネス総合コースへ統合
-
メーカー日揮ホールディングス技術系
-
メーカーダウ・ケミカル日本研究開発職
-
メーカー千代田化工建設総合職技術系
-
メーカーグラクソ・スミスクラインMR職