職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.26024 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月7日〜12月12日 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 6日間 |
参加社員数 | 7〜8人ほど |
参加学生数 | 45人程度 |
参加学生の属性 | 全国から参加していた |
交通費補助の有無 | 交通費:遠方者のみ、宿泊費:宿泊補填分支給、課題:事前にゲームで課金をするように5000円支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・1人ずつ全員の前で自己紹介
(任意で事前に資料を作成)
・ゲーム提案(事前課題)
・グループ分け(1チーム5人ほど)
・会社説明
・ゲームに関する講義
・グループ分け
・マーケティングに関する講義
・社内見学
・グループワーク(F2Pの新しいゲームを提案、4日目に中間発表が...
ワークの具体的な手順
5人グループを自由に作り、F2Pの新しいゲームを提案する。
途中でマーケティングやゲーム企画の社員の方がついてくれる。
コンセプトからゲームのターゲット、マーケティング方法や収益に関してまで考え資料を作り、最終日に5分でプレゼンを行う。
インターンの感想・注意した点
6日間かけて考えたゲームを5分でプレゼンするのは短いと感じました。ゲームの内容も大事であるが、どれだけ面白く発表するのかも重要視されていた気がする。
ゲームだけでなくマーケティングに関しても講義があるため、たくさんの知識がつきます。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者に任意で早期選考が案内される。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループ内か席が近い人としか関わることがない。
社員の方とは途中でグループに1人ずつついてくれたりと、人事だけでなくゲーム企画やマーケティングの社員の人と関わることができる。
最終日の懇親会でもたくさんの社員の方が参加してくれるため、話をする機会は多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
既存のゲームシリーズで安定を狙っている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新規のゲーム制作に積極的
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。