![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
No.209725 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
デジタルICT領域の研究(専攻)内容または学習経験についてご入力ください。
R:統計に興味を持ち、自主的に大学授業を複数履修。◯◯◯◯先◯◯のアンケート調査を統計分析し、示唆を与えた。
AI(人工知能)分野:関心があり、深層学習の仕組みと機械学習の一般的なアルゴリズム、マテリアルインフォマティクスを独習。
Python:大学の授業を複数履修。研究の実験データ解析に...
特技、保有資格についてご入力ください。(運転免許・TOEICなど)
保有資格:中高教員免許(◯◯)、◯◯検定1級、Office2019: Microsoft Office Specialist: Word Associate、TOEFL(iBT)90点、英検◯◯級、漢字検定準◯◯級、タイピング検定◯◯級、普通自動車免許
特技:爆速タイピング、柔道(◯◯)、◯...
大学入学以降、最も挑戦したエピソードの概要を教えてください。(200字以内)
バイト先の塾で、新しく面接対策サービスを立ち上げました。担当生徒には医学部志望者以外にも推薦を狙っている生徒もおり、面接対策がこの塾でできれば多くの生徒にとって強力なツールになると踏んだからです。結果としては、面接入試における合格率100%を達成し、このサービスを目当てに新たに◯◯名の生徒が入...
その挑戦を成功させるためにあなたが考えたプランを教えてください。(400字以内)
目標を二つ立て、それぞれに対して施策を打ちました。第一の目標は「自分の代で面接対策サービスを生徒に提供し、全員合格させることでモデルケースを作る」、第二の目標は「塾に面接対策サービスを根付かせる」としました。まずは面接練習メソッドの確立です。面接練習が少なく、フィードバックも雑な他塾との差別化...
デジタルICTを活用して、どのような課題を解決していきたいか教えてください。(300字以内)
ICTを活用することで、新たな食品や新たなサービスを開発し、人々が長く「健やかに」生きられるようにしたいです。世界の平均寿命は格段にのびているが、ボケや病気がなく健康を保てる年数はそれに対してあまり変わっていません。福祉の整備も中途です。食品やウェアラブル端末などを通じて日常的にヘルスケアを行...
なぜキリンのICT価値創造コースのインターンシップに応募したのか教えてください。(300字以内)
理由は二つです。一つ目は「横断的な研究に直に触れ、自らもジェネラリストになるため」です。ICTと化学を組み合わせることで革新的な技術を効率的に生み出せるのと同様、複数分野を組み合わせることで全く新しいものを生み出す可能性は広がります。飲料、ヘルスケア、医療など、事業ポートフォリオが極めて豊富な...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職