職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
No.220516 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
24年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
24年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学入学以降、最も挑戦したエピソードの概要を教えてください。(200字以内)
◯◯名でプログラミングスクールの立ち上げを行い、◯◯名の受講生のアプリリリース率100%を達成した経験である。きっかけはプログラミングへの興味と、自分たちで1から行う組織形成に対する好奇心だった。目標は多くの成功体験を届けるため、受講生の最終課題であるアプリリリース率100%とした。◯◯名の第...
その挑戦を成功させるためにあなたが考えたプランを教えてください。(400字以内)
第1期受講生では「教材の理解不足」と「受講生の低い親密度」による途中離脱が原因で、1期生のリリース率が60%を切るという問題が発生した。そこで私は学習進捗の管理長として3つの策を実施した。1つ目は「交流イベントの開催」である。月に1回実施し、イベントでは受講生同士での意思疎通や協力が重要となる...
デジタルICTを活用して、どのような課題を解決していきたいか教えてください。(300字以内)
世界における飢餓・健康問題を解決していきたい。ICT技術の応用により、SDGsのGoalの1つである「すべての人の健康」を実現できるのではないかと考えている。具体的な施策としては、健康状態を随時把握するウェアラブル端末の利用やそれに伴った栄養食品の提案などが挙げられる。近年は世界的に健康意識が...
なぜキリンのICT価値創造コースのインターンシップに応募したのか教えてください。(300字以内)
本インターンシップに応募した理由は、貴社で働くイメージをより鮮明にしたいからである。プログラミングスクールの立ち上げに参加し、アプリケーションを制作した経験から、ITの役割と可能性を考えるようになった。また、趣味で体を鍛えるようになったことで体の栄養管理への意識が高くなった経験から、食や健康へ...
この投稿は8人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職