23年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
No.209357 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2022年1月24日~1月26日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人、全体で10人程 |
参加学生数 | 30人程 |
参加学生の属性 | 理系学生と文系学生が6:4くらいの比率 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1.◯◯ビール事業に関する解決策の立案
2.「ビール製造の◯◯化」と「◯◯の飽き」をITによってどのように解決するか
テーマ1とテーマ2に対して各グループ4~5人で取り組みました。テーマ1とテーマ2はそれぞれチームメンバーが変わりました。
ワークの具体的な手順
インタビューに基づく問題の洗い出し→問題の絞り込み→施策の立案→発表
インターンの感想・注意した点
各グループワークの時間が短く、限られた時間で発表資料を作成することが苦労しました。しかし、社員の方からのフィードバックもしっかりしていて、短い時間だからこそ、その分集中して取り組んだため成長は大きかったと思います。
良い結果を出すために役割分担をしっかり決めておくことが大事だと思いました。
懇親会の有無と選考への影響
1日目と3日目の最後に懇親会があり、グループメンバーや社員の方と話す機会がありました。
選考への影響は不明ですが懇親会から得られた情報は本選考の面接でも使えると思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
1チームに1人の社員の方が担当してくださりました。グループワークの後に1on1ミーティングの機会が設けられたおり、グループワークの評価やフィードバックを頂きました。また、懇親会や座談会でも普段の業務や私生活についての話もしていただきました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン参加前は堅い社員の方が多いというイメージでした。
また、飲料メーカーの中では比較的まじめな方が多いという認識でした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージしていたよりも明るい方が多かったです。体育会系の雰囲気も少々感じました。
社員の方が学生一人1人にしっかりと向き合ってくださり一緒に働きたいと思えました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職