23年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
No.209357 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2021年11月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
デジタルICT領域の研究(専攻)内容または学習経験についてご入力ください。
実際の企業から頂いたデータを分析して課題解決を行った経験が複数あります。
◯◯メーカーの受注データに対して需要予測を行うことにより、コストの削減を達成しました。
◯◯のPOSデータから商品の販売個数の予測を行いました。
◯◯アプリのログデータから、アプリごとに使用者の利用パターンを明らか...
あなたならではの強み(あなたらしさ)はなんですか。ひとつだけ教えてください。(15字以内)
◯◯による課題解決力
強みをいかして、あなたがこれまでの人生の中で最も本気で挑戦したエピソードを教えてください。
最も本気で挑戦したことは、◯◯メーカーとの共同研究でコストの削減を達成したことです。この企業は、事前の生産計画と実際の納品の間にズレが生じ、残業や欠品など様々な面でコストがかかるという課題がありました。この課題を解決するために、深層学習等を用いて製造品の需要予測を行い、コストの削減を目指しまし...
その取り組みであなたが壁にぶつかったことや苦労したことを教えてください。
苦労したことは2つあります。1つ目は、企業と立てた「コスト◯◯%削減」という目標を達成することです。対象企業のデータを最大限に活用し、実際に適用できるレベルまで需要予測の精度を向上させることが困難でした。2つ目は、同じプロジェクトに配属されている留学生をサポートすることです。留学生は日本語が不...
その課題を解決するためにどのように考え、行動したかを教えてください。
1つ目の共同研究の目標を達成することについては、なんとしても企業の方々の期待に応えたいと思い、計画的な研究と粘り強い分析により達成しました。具体的には、最終目標から逆算して1日ごとに研究の目標を細分化し、着実にこなしていきました。また、持ち前の粘り強さを活かして、締め切り直前まで0.1%でも精...
デジタルテクノロジーの進化によって、最近あなたの周りで、社会や生活が変わったと思うことを教えてください。
あらゆる行動の時間が短縮されていると思います。具体的には、◯◯により待ち時間が減って、◯◯により決済にかかる時間が減り、◯◯により、商品を選択、購入する時間が減少していることが挙げられます。これらの技術によって人々の行動が効率化され、より便利な暮らしが送れるようになったと感じます。一方で、技術...
デジタルICT技術を活用して、どのような社会課題を解決し、価値創造をしていきたいか教えてください
解決したい社会課題と提供したい価値は2つあります。
1つ目の課題は、人々のニーズが多様化・複雑化しているという課題です。人々の価値観やライフスタイルの多様化が急速に進んでいるため、市場の激しい変化に対応する必要があります。
2つ目の課題は、IT格差が拡大しているという課題です。特にITリテ...
各質問項目で注意した点
簡潔に書くことを意識しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職