職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術系 生産・品質保証・技術開発コース
技術系 生産・品質保証・技術開発コース
No.191550 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系 生産・品質保証・技術開発コース
技術系 生産・品質保証・技術開発コース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月25日~2021年1月27日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 三日間 |
参加社員数 | 全体で7人くらい |
参加学生数 | 30人くらい |
参加学生の属性 | 自分のグループは生物系の人が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークは二回行いました。一つ目は、パッケージの面から新しい商品を考えるというもので、二つ目は内容なども含め様々な面から新しい商品を考えるというものでした。最終日に二つ目の発表を行い、学生同士で投票して順位を決めました。
ワークの具体的な手順
課題が与えられた後は、グループに任せられていました。グループによってはリーダーなどの役割を決めずに進めていました。スライドを作成し、最後に発表があります。
インターンの感想・注意した点
インターンシップ後の懇親会では、お酒を飲みながら時間内に聞けなかった質問などもでき、かなりフランクな雰囲気だったので、社員の人柄がよくわかりました。また、相手の話を聞く能力・スライド作成能力などの点で、周りの学生のレベルがとても高いと感じました。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はかなりフランクなもので、リラックスした雰囲気で雑談をする場でした。インターンシップで優秀だった一部の学生は選考で有利になるようです。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの時間が長いので、学生同士は仲良くなります。最後に学生同士でフィードバックする時間もあり、お互いの良い所を褒め合いました。社員の方はグループワークで分からないことがあった時にアドバイスをもらえますし、懇親会ではプライベートな質問もできます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の人柄が良いという漠然としたイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
どの社員も相手の話を聞くのがうまく、しっかり人を見ていると感じました
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職