22年卒 事務系 営業コース
事務系 営業コース
No.181591 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3日間通して30人程度。メインの人事は2人。グループワーク中は1チーム3人ほどの社員が見ている。 |
参加学生数 | 計4回のインターンで120人が参加していた。1日程30人程度。 |
参加学生の属性 | マーチ以上がほとんど。体育会もいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
<1日目 マーケティング>
・アイスブレイク(チームごと)
・一般的なマーケティング手法の講義
・キリンのマーケティング手法(インサイトについて)
・インサイトのグループワーク(2回)
<2日目 営業>
・各営業の仕事内容
・座談会
・事前課題を用いたグループワーク
<3日目...
ワークの具体的な手順
日程にもよるが、全体的に個人でアイデア出し→グループで話し合いの流れだった。
グループワーク中は社員が基本見てくれている。
インターンの感想・注意した点
倍率は高かったと思うので、基本的に参加者は全員コミュニケーション能力が高く優秀な学生が多かったと思う。
3日間頭をフル回転でインプットもアウトプットも大変だが、その分学びは多く非常に楽しい3日間だった。
しかし、グループワーク中は常に社員に見張られているため気が抜けない。
この大変な中で...
懇親会の有無と選考への影響
1日の終わりにグループごとでオンライン飲み会があった。(飲み物は事前に送られてくる)
社員も参加するが、基本的に学生のみでとても楽しかった。
ここで積極的に参加する事が次の日のグループワークに影響したので、選考へ直接関係はないが参加は必須。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはブレイクアウトルームで基本やりとりする。
社員は座談会の質問時やグループワーク中に話す事ができる。
グループワーク中に社員からアドバイスをしてもらえることがあるが、それをきちんと反映できるかが評価されていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ビールメーカー、CSVに注力している企業で真面目な社員が多いイメージ。
ビール営業は大変そうだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業とは言え、仕事の裁量権は若手でも非常に大きいと感じた。(特にビール業務用営業)
社員の方はイメージ通り真面目な方が多く、本当に優しかった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職