職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 HR(人事統括)
HR(人事統括)
No.403160 インターン / エントリーシートの体験談
26年卒 HR(人事統括)
HR(人事統括)
26年卒
エントリーシート
>
インターンシップ選考
京都大学 | 文系
エントリーシート
提出期日 | 7月28日 |
---|---|
提出方法 | メールで |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果 を実現した実例を説明してください。
◯◯での活動が該当する。活動を始めた理由は、1.高校時代に尽力した◯◯を運営する側として新しい視点を得たい、2.◯◯に対する認知度・競技人口の低さを改善したい、という2点にある。団体の中で私は推進する部署に所属しており、主導する役割を担った経験もある。私が担当する以前の推進活動でも、初心者が体...
他者とともに仕事をする上で、見解の相違があっても生産的な関係を作り、保つことができたときについて説明してください。
このような経験をしたのは、学園祭の食品販売部署の班長として企画・運営を担当したときである。班長を担当した動機は、学園祭運営における収入源となる食品販売を通して学園祭の成功に貢献したいと考えたことにある。班づくりの理念として、個人の特性やスキルを活かしつつ全体で楽しめる環境を備えた組織を運営する...
Give an example of a time when you changed the direction of a project that resulted in a reduction of time or cost。
高校時代の全日本大会の準備での経験が該当する。この活動では、自国のみならず他国の基礎情報を事前に想定・把握したり、会議行動における適切な役割分担をしたりする必要があった。具体的な目標として全日本大会での入賞を設定した。初回出場時は、ペアと足並みを揃えようとするあまり、2人ともが議題に関する情報...
各質問項目で注意した点
自分が行ってきたことの経験や苦労を思い出し、それを明確でかつ漏れがないように伝えるように心がけました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職