職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 R&D(研究開発)
R&D(研究開発)
No.38994 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
20年卒 R&D(研究開発)
R&D(研究開発)
20年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
志望理由
研究開発によってイノベーションを起こすことができると考えたためです。通常の研究開発は、新規技術だけでは消費者に潜在化しているニーズを浮き彫りにすることができないため、それだけでイノベーションを起こすことは難しいと思っております。しかし、P&Gでは世界トップレベルの市場創出によって研究開発を直接...
あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果を実現した実例を説明してください。(全角半角問わず500字から700字程度)
○○部主務としてマネージャーを率いて、後援会から金銭的なサポートをいただくことで、当クラブを○年ぶりの○○選手権優勝へと導きました。クラブの目標は○○のチームが集う○○選手権で優勝することでしたが、当時のままでは現状把握が足りないという選手・マネージャー・コーチ内での共通認識がありました。私た...
他者とともに仕事をする上で、見解の相違があっても生産的な関係を作り、保つことができたときについて説明してください。(全角半角問わず500字から700字程度)
2017年に実行委員長として学生約20人からなるチームを率いて国際シンポジウムの企画運営を行いました。これは「持続可能な社会」をテーマにした国際シンポジウムであり、国内外のあらゆる分野から研究者をお招きして、普段では得られない異分野交流の機会を提供する目的のため開催しました。しかし、このシンポ...
あなたがプロジェクトの方向を変え、その結果、時間やコストが削減された例を説明してください。(全角半角問わず500字から700字程度)
研究プロジェクトの方向を新規性と研究スピードがより高いものに変え、その結果○○の削減につながりました。発足当初の研究は液晶性を持った○○を合成し、外部刺激を加えることでその○○の○○という物性を制御しようとしたものでした。しかし、液晶性を有する○○の研究は既にいくつかの報告例があるため、その中...
この投稿は14人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
その他企業の選考対策
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職