職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職(県域コース)
総合職(県域コース)
No.215360 本選考 / 二次面接の体験談
23年卒 総合職(県域コース)
総合職(県域コース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
二次面接
>
本選考
立教大学 | 文系
2022年2月26日
二次面接
2022年2月26日
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
30代ぐらいの男性と50代ぐらいの管理部長男性
会場到着から選考終了までの流れ
予定時間の10分前までに受付をして、一次面接時の面接官に控室に案内される。控室で10分待機している間は一次面接時の面接官と雑談、お茶がもらえる。
終了後は受付に寄らずに帰宅して良い
質問内容
・自己PRを含めた自己紹介 1分
・アルバイトの深掘り
・志望動機、身上調書での業界、やりたい事
・趣味やプライベート、遊びについて深掘り
・神奈川県域にした理由
・通勤、部署異動に関して
・言語資格はなぜ取ろうと思ったか
・他社の選考状況
・農業の課題とそれに対してどうしたい...
雰囲気
穏やか
注意した点・感想
部屋が広く、面接官と割と距離がある。面接官同士も離れて座っており、マスクをしたままの面接だったので声の大きさとアイコンタクトを意識した。
「学生時代に力を入れたこと」で実際に作成したマニュアルを持参することで、自分の取り組みを具体的にイメージしていただくようにした。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員東京都庁事務