23年卒 総合職(県域コース)
総合職(県域コース)
No.224770 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 4月上旬 |
---|---|
提出方法 | 郵送で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
学部選択理由
高校時代の整美委員会の活動で環境問題に強く興味を持った。そこで、環境問題と密接に関わりのある農業分野での学びを決意した。
自覚している特徴
マイナスをプラスに変えることができる。研究室活動における後輩の困りごと解決や相談などを通じて、ものごとを良い方向へ導くことができると考える。
他者から見た特徴
チーム全体の雰囲気を良くし、モチベーションを高めることができる。困っている人がいたら声をかけたり、問題解決のための話し合いに積極的に参加することなどから、そのように言われる。
自己PR
私は相手の些細なニーズを捉え、サポートすることができる。この強みは実験における後輩の指導で発揮された。研究室活動において不慣れな生徒が自力で実験する際に長時間を要るという課題があった。そこで、1.後輩の理解度調査、2.具体例を用いた背景や操作理由の説明を行い、後輩のサポートに徹した。これらの結...
学生時代に力を入れて打ち込んだこと、チャレンジしたこ、またそこで得たものやそこで苦労したこと(なぜ打ち込み、挑戦し、そこで何を得て、苦労にどう対処したか)
企画実行委員会の幹部としてコロナ禍における大学祭運営に注力した。コロナ禍でも対面での開催となった大学祭で、準備期間の不足や様々な制限が設けられたことを理由に◯団体のうち◯が参加辞退を希望した。しかし、「半年間の努力を無駄にして欲しくない」という思いから団体の代表者一人一人に1.本来その団体が行...
学生時代にどんなアルバイトをしたか、またその目的とそこで得たもの
業界・業種・職種:物流業界・宅急便センターの受付業務
商品が生産者から消費者に届くには物流が必要不可欠であり、世の中のものの流れを知る良い機会だと思ったから。実際に“現場”で働き、企業全体が考える課題と現場が抱える問題が一致していないことに気づいた。その経験から、現場目線での事業に携わりたい...
志望理由
「作物の安定生産に貢献したい」という想いから志望します。大学・大学院を通して、作物を安定的に栽培するには生産者とその方々を取り巻く環境がたいへん重要な役割を果たしていることを実感しました。そこで、貴会であれば、生産者の多角的な支援と多くの他企業との連携から「現場のお困りごと解決」と「社会問題へ...
農業・食に関して興味・関心を持っていることは何か。また関心を持ったきっかけは何か。
人々の「野菜に対するこだわり」に興味を持っています。大学院で◯◯についての研究を行っていますが、周囲の学生で◯◯を口にしたことのある人はほとんどいませんでした。この経験から、人々に、より野菜に興味を持ってもらえ、かつ生産者のこだわりを伝えられるような商品を世の中に提供したいと考えています。
各質問項目で注意した点
農業への関心が強いことをアピールした。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREERの投稿。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
公務員・団体職員東京都庁事務