![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 サプライチェーン
サプライチェーン
No.2288 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
あなたの描くキャリアを実現するために、ご希望されるユニリーバの職種でなければならない理由を教えて下さい。(500文字以内)
自分の描くキャリアとは、常に論理性の中で幅広い視点を持ち続け、何事にも挑戦し続けることが出来るものである。この「論理性の中の幅広い視点」「何事にも挑戦し続ける」という2つ理想が自分の希望する職種の求めるものと一致すると考える。
理由として、サプライチェーンという職種は購買情報等に基づく売上予...
あなたが率先して他の人を巻き込み、チームで困難を乗り越えて高い目標を達成した経験について教えて下さい。(500文字以内)
大学一年生の時、趣味であったマジックを共に行う仲間が欲しい故に偶然同じ趣味を持つ同学科で知り合った友達とマジックサークルの創設を行った。当然、創設当初は2人から始まり、地道なポスターなどを用いた勧誘を行い、合計10人近くのメンバーが集まることとなった。しかし、新しく入ったメンバーはマジックとい...
3.相手のニーズを理解し、それに応えるためにおこした具体的な行動について教えて下さい。以下の3つの質問にお答え下さい。 なぜそのニーズを理解する必要があったのですか?(200文字以内)
サークル創設の結果、先輩等も存在ないため、マジックの指導者となることになった。しかし、自身が独学による自分本位のマジック取得方法であったため、初心者に対する分かりやすい指導方法(初心者のニーズ)を学ぶ必要性があった。また、指導者ごとに異なる方針であると初心者の混乱を招くため、指導方針の組み立て...
相手のニーズを理解するためにどのような行動をしましたか?(200文字以内)
他キャンパスのマジックサークルに自分が指導される立場として入部し、初心に帰ることによって指導では何が求められ、何が必要か学ぶ行動を行った。また自分を含めたサークル創設を行った指導者同士でマジックを見せ合い、改良点、指導ポイント、動作の統一性など誰がどのうように指導を受けてもベストなパフォーマン...
ニーズに応えるためにどのような行動をしましたか?(200文字以内)
実際に指導するにあたり、各個人の話術、器用さ等の違いから得意にする分野のマジックや、苦手とするマジックの分野が浮き彫りになった。そのため指導を受ける初心者のニーズとして得意な分野のマジックでショーを行いたい一方、ショーを見に来るお客さんのニーズとして様々なマジックの種類を鑑賞したいということか...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。