職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職(※三越伊勢丹)
総合職(※三越伊勢丹)
No.14506 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職(※三越伊勢丹)
総合職(※三越伊勢丹)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 全体で3-4人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 学部生が多い。大学は様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:午前中は企業説明や業務内容の説明があった。午後にはグループワークを実施。テーマは若い人が百貨店に来てもらえるような企画を立案すること。ある程度、話し合いをし、その後社員さんの前でプレゼン前のフィードバックを受けた。
2日目:1日目の続き。主にプレゼンに向けてのグループワークを実施。プ...
ワークの具体的な手順
1日目:企業説明→グループワーク→フィードバック→再びグループワーク
2日目:グループワーク→業務内容(社員さんがどのような仕事をしているのか)→グループワーク→プレゼン→懇親会
インターンの感想・注意した点
若い人をどのように百貨店に取り込むのかというところが苦労した。ただ、チームメンバーに恵まれて、メンバー全員がチームに貢献していたため、よいプレゼンをすることができた。最後にランキングが発表されると聞いていたので、他のチームとどのように差別化を図るかを考えた。かつ、企画の実現可能性についても考え...
インターン中の参加者や社員との関わり
チームメンバーはかなり貢献していた。それぞれが自分の得意なところを活かしていた印象があった。社員さんは、各チームに回ってきていた。質問があるときは社員さんが回ってきたときに聞くか、もしくはこちらから積極的に質問をしにいくことでアドバイス等が聞けた。企業、業務説明の際にはバイヤーや販売担当の方か...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
老舗の百貨店で紳士的。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前とのイメージと変わらなかった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。