職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術職(総合職)
技術職(総合職)
No.364596 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
25年卒 技術職(総合職)
技術職(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2023年7月中旬
グループディスカッション(GD)
2023年7月中旬
会場 | 貸会議室(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 約3時間 |
社員の人数 | 6名 |
学生の人数 | 50~60名 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
アイスブレイクもかねてグループごとに自己紹介を行う。その後1つ目の課題について説明があり、その課題に約1時間弱取り組む。解説があった後、2つ目の課題の説明、取り組みが始まる。各問題の発表は希望グループのみ行う。
GDのテーマ・お題
1つ目は戸建ての設計図から家族構成、家主の職業、趣味などを予測するもの。2つ目は積水ハウスが今後さらに発展していくために必要なことを話し合うもの。
GDの手順
はじめにグループ内で役割分担を行う。その後、制限時間内でアイデア出し、意見のまとめ、最終確認などに費やす時間配分を決める。その後は先ほど述べた順番でディスカッションを行う。人の意見をまずは受け入れることが重要。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
雰囲気
文理混合で行われるものなので、比較的にぎやかでフランクな印象を感じた。ただ、ディスカッション中は複数の社員さんが採点ボードをもちながら巡回しているので、そういった風景を見ると緊張を感じた。
注意した点・感想
文理も選考も異なる学生が集まるため、出てくる意見ももちろん異なるものばかり。それらに対して反対するのではなく、まずは受け入れたうえで改善した方がいいと思う点を根拠とともに発現するようにこころがけていた。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。