職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職(技術系:設備・生産部門)
総合職(技術系:設備・生産部門)
No.144250 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(技術系:設備・生産部門)
総合職(技術系:設備・生産部門)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
関西大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月9日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 20名 |
参加学生の属性 | 特になし、ランダム |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ツギマチLAB ONLINEとの名前のもと、「これからの建築物や空間の在り方」というテーマで行われた。ランダムでチームに分けられ4.5人/チームで分けられる。チームごとで1つ案をプレゼンして、社員からフィードバックされる。
ワークの具体的な手順
事前課題として以下3点の自分の案を考えておくように連絡される。
"どういった変化が起こり得るか"
"実現したいこと"
"変化に対する打ち手"
これら3点を踏まえてチームで1つの案をプレゼンする。
インターンの感想・注意した点
オンラインの開催でのグループワークであったため、他参加者の意見を聞きつつも自分の意見を発表していくことが、対面でない分難しかった。そのため画面で他の人の表情などを見て読み取るなどして、発言のタイミングを気を付けた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者で希望者は早期選考が受けられる。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にはグループワーク中は参加学生のみが発言して案を練っていくという形式であり、社員の方との関わりはない。またプレゼン後は社員の方がチームごとにフィードバックをして下さり、今現在既に行われているかや実現可能性について教えて下さる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい雰囲気の方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。