職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職(技術系:設計・施工部門)
総合職(技術系:設計・施工部門)
No.25235 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職(技術系:設計・施工部門)
総合職(技術系:設計・施工部門)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2017年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 技術研究所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 期間中には20名ほどみえた |
参加学生数 | 20名 |
参加学生の属性 | 建築専攻を中心とした大学院生 |
交通費補助の有無 | 実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明、事業紹介、総合技術研究所の概要紹介、施設見学、社員との懇親会が初日にあった。その他は、専門別に社員と交流する機会が設けられ、たくさんの社員の方々とお話することができる。また、最後には自身の研究内容を発表する場もある。
ワークの具体的な手順
インターン参加者がグループに分かれ、テーマに沿ってブレインストーミングを行い、発表する。
インターンの感想・注意した点
短い期間であるが、総合技術研究所の概要だけでなく、どんな研究をしているかまでの具体的なところまで知ることができる充実した内容であった。インターン期間中は、多くの社員と触れる機会もあり、事前に聞きたいことを用意し、その都度聞くようにしていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン期間中にお世話をしてくださる人事系の社員の方とは、就職活動の悩みまで聞いてくださった。また、さまざまな専門別社員とも交流では、大学での研究内容が近いことを取り組んでいる学生ごとにグループに分かれ、かなり専門的に課題を共有できていたように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
まったく未知な状況であったため、イメージを持てなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自分が入社した場合、どの分野の研究をできるかというかなり深いところまで知ることができたため良かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。