25年卒 クリエイティブ
クリエイティブ
No.274144 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。(400)
私は御社で、多くの視聴者に魅力的に感じてもらえるような広告を作成するために、メディアプランナーとして数多くの事業に携わりたいです。幼少期からテレビやラジオに親しみを持っていた私にとって、広告は非常に魅力的に感じられました。様々な広告に触れる中で、どのような表現方法や意図で作成するか、またどのメ...
クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください(250文字以内)
クラブ・サークルには所属せず、学習塾でのアルバイト活動に専念していました。1年度当たり約10名の生徒を担任として受け持ち、彼らの学習計画作成や進路指導に取り組んでいます。生徒の指導に丁寧に臨むのは勿論の事、社員や周囲のメンバーとコミュニケーションを取り、生徒が安心して勉強に励むことの出来る校舎...
大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか?それはいつの出来事ですか?(500文字でまとめてください)※500文字ちょうどにまとめてください。
私は、大学入学直後から始めている学習塾のアルバイトでの担任指導で困難に直面しました。このアルバイトでは生徒の大学受験にむけた学習指導を行っています。ある年、担任生徒の一人が、出願した全ての大学で不合格判定を受けてしまいました。その際、保護者から「担任の指導が悪かったせいで落ちたのではないか」と...
あなたを表す3つの要素、およびそれぞれの要素が占める割合(合計100%)とその根拠となるエピソードを教えてください。(400文字以内)
50%を「粘り強さ」が占めています。これは高校時代の野球部活動において発揮されました。多くのライバルがいる中で、自分がチームに必要とされる選手になるため、様々な練習に継続的に取り組みました。三年時の夏大会ではレギュラーになるまで技術を伸ばすことが出来たのも、この力によるものであると考えています...
大学の必修科目の中で、気が進まない科目や苦手と感じていた科目は何でしたか?その科目に対して、どういう取り組み方をしましたか?(400文字以内)
私は、一年時に必修として設けられていた経済学の授業に苦手意識を感じていました。大学受験で文系科目の対策に絞っていた私にとって、数式や関数を扱うことはとても難解でした。この経済学を学ぶ上で、授業で取り上げられることを身近な社会問題に置き換え、親しみを持って問題に取り組むことを心掛けました。「政府...
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
メディア学のゼミに所属しています。このゼミでは、テレビや新聞などのマスメディアから、都市や鉄道と言った抽象的なメディアまで幅広く取り扱っています。その中でも私は、テレビにおける○○の変遷に焦点をあて学習を進めています。テレビ局と○○との関係性、テレビと○○や○○との関係性などに着目し、今後テレ...
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。