24年卒 地域職員※現在募集なし
地域職員※現在募集なし
No.333832 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年3月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 一次面接と同じ段階で合否連絡があった(3月上旬) |
結果通知方法 | 電話で |
志望理由・やってみたい仕事(第1希望)
地元に寄り添い続け、生活者の視点から暮らしを支える情報を発信したいからだ。◯◯市の職員として地震と豪雨災害の復興に携わった◯◯が、当時の混乱した状況の中、NHKが発信する情報を頼りにする姿を近くで見てきた。そこには長引く避難生活に対する不安の声やおむつの提供を求める声まで、行政と住民を繋げるき...
やってみたい仕事(第2・第3希望)
熊本の話題を継続的に取材できる地域職員の特色を活かして番組を制作し、人々に知るきっかけを与えたいからだ。例えば、「くまもとの風」のように、地域の話題をより深く伝える番組を視聴者に届けたい。また、「フミダス!ガマダス」や長崎放送局の「じげxサポ」のように、視聴者を巻き込んで一緒に地域の課題を解決...
これまで熱心に取り組んだこと
1年生の夏から◯◯のインストラクターに注力した。生徒は◯◯歳から◯◯代まで年齢の幅が広い。どんな方が生徒であっても「またこのコーチと練習したい」と思ってもらえるように、関わり方を徹底的に探究した。例えば、毎回自分が教える姿を録画し、退勤前に必ず見直した。見本で説明するだけの一方的な指導になって...
最も関心があることとそれに対するあなたの考え
育児の悩みを一人で抱え込んでしまう人の声なき声を届け、解決策を模索したい。1月にインターンシップである母親に取材した際、「もっと子育て世代の声を届けてください」と話していた。彼女は◯◯◯◯中に出産した。悩みを相談する場がなく、不安だらけの日々だったという。「孤育て」という言葉があることを報道で...
自由記述
インターンシップ参加後、NHKの仕事により関心を持つようになり、◯◯放送局の職員◯◯名からお話を伺った。「地域が必要とする放送局」を目指し、放送だけにとらわれない多角的なアプローチに挑戦する楽しさを熱く語ってくれた。彼らの思いに触れ、私も地域に根ざし、公共放送として地元の人々の暮らしを支え続け...
各質問項目で注意した点
具体的に書くこと
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。