職種別の選考対策
年次:

24年卒 一般職の志望動機と選考の感想
一般職
24年卒 一般職の志望動機と選考の感想
一般職
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
中央大学 | 文系
志望動機
厚生労働省の一般職に興味を持ったきっかけ
大学で公共政策を専攻し、社会保障や労働行政に関わりたいと思った。
厚生労働省の一般職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
規模の大きな政策に関わりたいと思い、国家一般職を志望した。その中でも厚生労働省を選んだ理由は、有給休暇が取りやすい他、育休が充実し、子育て世代にとって働きたい環境だと思ったから。今後少子高齢化が...
選考の感想
同業他社と比較して厚生労働省の一般職の選考で重要視されたと感じること
官庁訪問全体で言えることだが、人物重視だと感じた。特に厚生労働省は気遣いができる人を求めているから、入室や話の様子からその雰囲気を見ていると思う。また、残業が多い省庁としても有名なため、面接の際...
他社と比べた際の厚生労働省の一般職の魅力
国民の生活と直接的に関わることができると、省庁の中で最も予算規模が大きい
厚生労働省の一般職の選考で工夫したこと
インターン、説明会、座談会には可能な限り参加するようにした。また、一次の筆記試験に通過しなければそもそも面接に進めないため、試験本番の1年前から勉強を始めた。特に国家公務員は教養試験よりも専門試...
厚生労働省の一般職を受ける後輩へのメッセージ
国家公務員試験は面接試験よりも筆記試験が重視される傾向にあります。
予備校に通うなどして計画的に学習することをお勧めします。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員国税庁国税専門官
-
公務員・団体職員人事院(国家公務員採用)総合職
-
公務員・団体職員農林水産省総合職事務系
-
公務員・団体職員国土交通省一般職
-
公務員・団体職員JAXA(宇宙航空研究開発機構)技術系
-
公務員・団体職員内閣府総合職