職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職(技術系)の志望動機と選考の感想
総合職(技術系)
24年卒 総合職(技術系)の志望動機と選考の感想
総合職(技術系)
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
東京大学大学院 | 理系
志望動機
経済産業省の総合職(技術系)に興味を持ったきっかけ
広く社会課題により組む現場として、官公庁を志望していた。中でも、自分の専門を活かせる点や、経済・社会についてマクロかつミクロに関わることのできること、官公庁の中でも風通しがよくリベラルの風土に魅...
経済産業省の総合職(技術系)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
仕事を通して社会課題の解決に取り組みたいと考えていた。このために、より上流工程に携われ、関わるステークホルダーが多く、高い視座で物事に取り組むことのできる仕事を重視していた。このため、官公庁の他...
選考の感想
同業他社と比較して経済産業省の総合職(技術系)の選考で重要視されたと感じること
志望動機の熱意の強さ。また、自分の過去のPRと経産省の業務にどれほど関わりがあるかなど。実際に公務に深い関わりを持ったゼミ・研究に参加している必要はなく、どれほど関連づけることができるか、何に問...
他社と比べた際の経済産業省の総合職(技術系)の魅力
ルールメイキングに主体となって関わることのできること。また、業務領域が広いところ。
経済産業省の総合職(技術系)の選考で工夫したこと
職場訪問やOB訪問を通して、経産省への理解を深めた。民間企業と違い、類似の企業などがなく情報も入手しづらい一方で、官庁訪問では高い志望度・熱意を要求されるため、実際に足を運んで、生の声を聞くこと...
経済産業省の総合職(技術系)の選考前にやっておけばよかったこと
自分の人生・経験と、経産省への志望理由をうまく結びつけること。志望度の高い学生が集まっているため、より志望度が高いことを強調するためには、自分の人生経験がどう志望動機につながっているかをしっかり...
経済産業省の総合職(技術系)を受ける後輩へのメッセージ
官公庁でできることは、民間ではできないことも沢山あり、その何かに興味が出るかもしれません。少しでも興味があったらイベントなどに足を運び、民間企業と比較してみると良いかもしれません。
また、経産...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。