職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術職
技術職
No.89525 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術職
技術職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月10日 |
---|---|
実施場所 | 京都本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で6名ほど |
参加学生数 | 約30人 |
参加学生の属性 | 文理の割合は8:2ほど、男女比は同じくらい |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チーム約6人で機械・情報・電気等に役割を決めます。その後、ある課題を解決するためにプランを考え、そのプランを社員の方に提出し採点して頂き、点数をもらいます。その合計点数の高いチームが優勝というゲーム形式で業務を学びました。
ワークの具体的な手順
会社説明>ワーク説明>ワーク開始>チームごとの点数発表>終了
インターンの感想・注意した点
ヘルスケア商品がオムロンの強みだと思っていましたがそれはB to C だから我々が知っているのであり、実際はヘルスケア以外の事業の方がシェア率が高いということを知りました。また、和やかな社員の方が多いと感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加されている社員の方の人数があまり多くなくインターンシップも1日だったため、あまり関りはありませんでした。会社説明とワーク説明をして頂いたり、ワーク中に採点して頂く際に関わる程度でした。参加者とはグループワークを通して関わりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ヘルスケア商品が強み
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ヘルスケア以外の事業のシェア率の方が高く、海外シェアも高い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。