25年卒 生産技術開発
生産技術開発
No.374927 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
卒論テーマ(50)
遺伝子治療のための◯◯を利用した◯◯によるウイルスの放出制御
概要(200)
難治性疾患の治療には、ウイルスに特定の遺伝子を持たせ、患部へその遺伝子を導入する遺伝子治療が有効だが、ウイルスの過剰投与による免疫反応が課題であった。そこで、投与量制御のための、◯◯を開発している。◯◯へウイルスを封入し、その◯◯を分子構造により制御することで、◯◯が制御可能となる。
修論テーマ(50)
難聴の遺伝子治療を目的とした◯◯の放出制御のための◯◯
概要(200)
難聴治療にはウイルスによる遺伝子治療での内耳回復が有効だが、内耳へのウイルス送達において、◯◯が課題であった。そこで、◯◯を可能とする、◯◯を封入した◯◯を開発している。◯◯と◯◯からなる◯◯へ◯◯を封入し、◯◯させることで、◯◯が可能となる。
志望動機(400)
患者様自身が早期発見のための最善の選択をできる、患者様に寄り添った医療機器を開発したく、貴社を志望する。私の◯◯は内視鏡検査を避けていたために◯◯がんの発見が遅れてしまった。その◯◯の姿を見て、私は医療機器の使用は患者様の負担であることを知り、負担のない医療機器を開発したいと考えるようになった...
学生時代に成し遂げたこと、成し遂げるための行動(400)
私が成し遂げたことは、計画性と行動力で研究を進め、国際学会に◯◯回出席したことである。私は研究室に配属され、その◯◯ヶ月後が締切の国際学会を1つ目の目標として研究を始めた。短い期間の中で、粘り強さや計画力を発揮し、週ごとの計画・目標を立てて実験を行った。研究室に配属されたばかりで不慣れなことが...
研究概要(A4 2-3枚程度)
A4、3枚で作成した。
学会のポスター発表で用いるようなポスターをイメージし、イラストや写真視覚的情報と文字による詳細の情報を記載した(割合は6:4程度)。
1枚目には背景および本研究のコンセプトを、2枚目には作製手法および実験手法、3枚目には結果および結論・展望を記載した。
こちらで提...
各質問項目で注意した点
研究概要の資料をA4,2-3枚で提出する代わりに研究概要の記述は少ない。そのため、資料を見るだけで研究についてわかるようにかなり丁寧に資料を作成し、代わりにESは簡単な概要をわかりやすく書いた。
志望動機はどうしてその会社なのかをわかるようにし、自分が実現したいこととどうしてそれがマッチして...
参考にした書籍・WEBサイト
one career
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。