職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 研究・開発
研究・開発
No.255456 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
25年卒 研究・開発
研究・開発
25年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
卒業論文の概要(200)
トラックなどの大型EVでは、制動時に極力回生ブレーキを用いることで、電費を向上したい要求がある。一方で制動時には、車両の◯◯である◯◯が発生し乗り心地が悪化するため、回生ブレーキが嫌われることがある。そこで、大型EVの回生電力量の向上と◯◯の抑制を同時に実現することを目標としている。卒論では、...
修士論文の概要(200)
学部時代と同じ研究を続けている。乗用車において◯◯抑制を行っている論文の手法を発展させた結果、回生電力量一定のまま、定常状態にて◯%、過渡状態にて◯◯%のピッチング抑制を行えることをシミュレーションで確認した。修論までに、◯◯電力量を増やす方法を提案する。また、実車での検証の代わりとして、 ◯...
志望動機(400)
(1)医師および患者のニーズに寄り沿った低侵襲な医療機器を開発したいからだ。◯◯歳の時に、大好きだった◯◯が◯◯により日に日に弱まっていく様子を目の当たりにした過去と自身の工学の専攻から、就職活動では医療機器メーカを志望している。世界的に高齢化が進み低侵襲治療の需要が高まる中、内視鏡の高いシェ...
大学時代に成し遂げたこと(400)
大学時代に所属していた◯◯団にて、コロナ禍の中、観客◯◯人の定期◯◯を運営した。私は会場係のチーフを務めていた。困難だったことは、コロナの影響により、ホール側から観客席数の制限を求められたことである。そこで私は、オンラインチケットサービスを導入し、前例の無い指定席制にすることを提案した。指定席...
研究概要の提出(2-3ページ)
学会の予稿をそのまま提出した
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考