![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 グローバル
グローバル
No.2695 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 新宿NSビル |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | さまざま。体育会系はあまりいなかった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チーム7人に分けられてスタート。
一日目はアイスブレイクから少し踏み込んだ会社説明。アイスブレイクとして、各チームにオリンパスのカメラが配布され、撮影会にでかけた。そこでチームがとても仲良くなれた。
二日目三日目は、核である医療事業について、内視鏡や処置器具などの営業の大変さを実感するワ...
ワークの具体的な手順
ある病院を想定して、そこに対してヒアリングなどを通じてニーズを引き出して営業の仕方を考えるといった感じである。色々なパターンがあったが、全て最後は模造紙にまとめて、軽く発表を行うといった流れである。
インターンの感想・注意した点
医療機器の知識は全く持ち合わせていなかったので、常に学ぶ姿勢を忘れなかった。ワーク自体は、じっくり考えないとまとまらないような課題であったため、いい意味で疲れた。ただ、オリンパスらしさがあったかといわれると少し疑問が残り、当たり障りのない普通のプログラムであった。
でもチームの仲はよくなり、...
懇親会の有無と選考への影響
なし
インターン中の参加者や社員との関わり
さいごのさいごで二時間ほど社員の方との座談会が設けられており、疑問はそこでおおむね解消できる。社員との関わりで言うと、学生の数が多かったのであまり多くはない。参加者同士は非常に仲良くなり、全プログラム後にみんなで飲み会を行った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
やはりBtoCの部分であるカメラを取り扱う映像事業の印象が強かった。医療機器の営業などは全く想像がつかず、業務自体想像が出来ていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
世界トップシェアを誇る内視鏡を軸に、その技術を生かした事業展開を行っていることを知れた。医療機器の営業は、人の命に関わるため非常に責任の重い仕事であるため、社員のかたもみなさん使命感、責任感の強い方が多いように感じました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。