職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
No.243142 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2022年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2022年4月中旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 各チーム5人くらい |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
班に割り振られ、人事の方がくじで引いたお題に関してGDを行った。この後に一次面接がある。
GDのテーマ・お題
「誰も見たことのない小学校高学年の運動会の種目」
他のタームでは「10年後大学生の間で流行っている書籍のタイトルは?」や「10年後の100均商品で話題になっているもの」などがあったらしい。
GDの手順
人事の方がくじで引いたお題に対し30分くらいでグループディスカッションを行った。紙が各班に配られるので、そこに各チームで考えたアイデアの題名と詳細を書く。最後に代表者が1分で発表を行った。人事の方は各チームを回りながら紙に何かをチェックされていた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
少し自己紹介をする時間がある
プレゼン時間の有無
代表者1名が1分で発表を行う。
雰囲気
和気あいあいとしていた。
注意した点・感想
アイデアが発散しがちなので、お題の定義づけをしっかり行うことや、たくさん出たアイデアをまとめること、さらに制限時間内にチームで結論を出すために時間配分を意識することが大事だと思います。あとは楽しむことが大事です!
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2022年3月上旬
エントリーシートお渡し会
2022年3月下旬
WEBテスト
2022年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2022年4月中旬
一次面接
2022年5月中旬
二次面接
2022年5月下旬
人事面談
2022年5月下旬
最終面接
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。