職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 営業職
営業職
No.305983 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 営業職
営業職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年11月下旬〜12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で6名程度 |
参加学生数 | 8名ほど |
参加学生の属性 | 学部生と大学院生が半分づつ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
4名ずつのチームに分かれ、新規事業立案を行いました。1、2日目は約2時間ずつグループワークを行い、最終日には1日グループワークをした後発表を行いました。ワークは実際に社員の方が用いるフレームワークを教えていただき、それに沿ってく行いました。
ワークの具体的な手順
自己紹介、ワークの手順解説、資料を共有しながら議論、最終プレゼン、フィードバック
インターンの感想・注意した点
質疑応答の際、たくさんの社員の方にお話を聞くことができます。入社後1〜3年の方がフランクな雰囲気で話してくださるので、質問をたくさん用意して聞きたいことをたくさん聞けるようにしておくのがよいと思います。
懇親会の有無と選考への影響
インターン会最後、翌年1月ごろに2月に開催される早期選考の案内がありました。インターン参加先の部署への受け入れを前提に行われるので、インターンを行う部署は慎重に選ぶのがよいと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
対面とオンラインのハイブリッド形式で開催されました。起業説明や事業紹介はオンラインの動画やZoomを見るかたちで行われ、グループワークは対面とオンラインの併用で行われました。社員の方はグループワーク中に議論が行き詰まった時など助言をしてくださりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT事業を幅広く行っている企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新たな技術の開発と活用に力を入れている。人は真面目で優しい雰囲気。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。