職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 営業職
営業職
No.211142 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 営業職
営業職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 10日間 |
参加社員数 | 主に見てくれた社員は2名 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 全国から。私立も国立もいた。 |
報酬の有無 | 1日1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題:身近な社会の不を解決するような新規事業の提案。
最初に身近な社会課題をネットなどからリサーチして、そこから特定の社会課題に対してそれを解決するような新規事業をグループで考えていく。具体的なペルソナ設定や、ユーザーストーリーマップの作成なども行なった。
ワークの具体的な手順
大まかなスケジュールは以下の通り。①社会課題リストの作成 ②ペルソナ設計・インサイト調査 ③課題解決のアイデエーション ④アイデアの検証・ブラッシュアップ ④最終アウトプット作成 ⑤成果発表
インターンの感想・注意した点
・マクロ的な入口から身近な不を捉えることが最終的には大きな社会課題の解決に繋がるということを学べた。
・BMCやPESTなど、今まで扱ったことがなかった経済学的なフレームワークを膨大に学ぶことができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加の学生とはチーム一丸となって、10日間切磋琢磨してインターン業務に取り組んだ。主にインターン生の面倒を見てくださった社員の方は2名だったが、他プロジェクトの業務を一部体験する機会があったときは、他の社員の方とも数名関わることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業なので早期の成長環境があるか不明瞭
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
NEC=歴史の長い大企業ではあるが、一人一人の社員が挑戦・成長できるような環境は十分にある点。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。