職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 JOBマッチングコース
JOBマッチングコース
No.293141 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 JOBマッチングコース
JOBマッチングコース
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で3人程度 |
参加学生数 | 2-3人 |
参加学生の属性 | 属性に統一は無い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ほとんどが講義形式だった。かなり説明を聞いている座学の時間は長い。
配布されたシートに記入していく個人ワークの時間もあったが、発表や提出を求められることはなく、やらなくても問題ないような緩めの内容だった。
ワークの具体的な手順
説明
資料ダウンロード
記入
インターンの感想・注意した点
学生数が非常に少ないインターンシップだったので、まず第一に態度に気を付けた。早期選考にも繋がるインターンシップだったので、その点は注意して正解だったと思う。
インターンシップを外部委託している点にかんしては疑問を覚えた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は大半の時間を説明に使用しており、特に話す機会はない。
ワークの際も会話をする場面などは特になく、社員との関わりがあるようには感じなかった。
学生は少人数だが、これも関わりはない。個人作業の側面が強い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いメーカー気質
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップを委託しており、元富士通の方ばかりで正直なところ分からない
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。