職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 投資銀行部門
投資銀行部門
No.14653 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 投資銀行部門
投資銀行部門
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 各チームにメンターが1-2人つく |
参加学生数 | 1チーム4人 x 4チーム(計16人) |
参加学生の属性 | 国公立早慶など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2日間の戦略提案型のグループワークと3日目に個人ワークを行う。
ワーク中は常にではないが社員がいて、評価されている。
ワーク以外には、初日に会社や部門説明、2日目に最後にケーススタディが行われる。
タイムライン
1日目
午前:会社説明及び課題についての説明
午後:グループワーク...
ワークの具体的な手順
課題発見から有効な打ち手としてM&Aの提案
インターンの感想・注意した点
他社と比べて、現状知識関係無しのポテンシャルを評価している気がした。
PPT使用禁止やバリュエーションを重視しない等、金融慣れしている学生のアドバンテージは無いので注意。
グループワークも個人ワークも質疑応答でのパフォーマンスが重要である。
懇親会の有無と選考への影響
一部は別ルートの選考に進んだ
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中の接点はあまり多くないので、発表時が関わりとしては一番大きい。懇親会では話す機会がある。
社員と仲良くなったから呼ばれるというような形式でもない。
学生同士は比較的仲良くなったインターンだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
謙虚・落ち着いている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
謙虚・落ち着いている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融ゴールドマン・サックスオペレーションズ(業務統括本部)
-
金融モルガン・スタンレー投資銀行
-
金融バンク・オブ・アメリカ金融市場部門