eye_catch最終更新日:953日前

【全24コース!】研究開発・生産技術開発・プラントエンジニアリング関連のコース

JNC

基本情報

スケジュール

注意事項

※ ワンキャリア運営事務局より ※
ワンキャリアにてエントリー後、企業よりマイページ等の案内がご登録のアドレスへ送付されます。
企業からの連絡が数日お待ちいただく可能性がございますこと、予めご了承くださいませ。

概要

総合化学メーカー JNC株式会社の研究開発・生産技術開発・プラントエンジニアリング業務を体感していただけるインターンシップです。
2週間ほどを通じて経験していただく実習の内容は、当社の実際の業務と大差ない実践的なものとなります。
主体性のあるみなさまからのご応募を心よりお待ちしています。

職種

研究開発・生産技術開発・プラントエンジニアリング

コース

22L-01:プリンテッドエレクトロニクス材料の開発
●ポリイミド、アクリル樹脂の分子構造による特性および使用方法への影響を検討

22L-02:反応性シリコーン化合物の検討
●シリコーン化合物の合成および合成した化合物の物性評価を実施

22L-03:独自構造を有するシロキサンポリマー「分子ネックレスポリマー」の市場開発
●ポリマーの合成・解析技術を学び、特性評価結果を元に分子構造と機能の相関を検証

22L-04:各種分析装置を駆使した研究開発・製造支援
●各種精密分析装置を駆使操作してノウハウを学び研究開発・製造支援業務を体験

22L-05:センシングエレクトロニクスの開発
●ケミカルセンサ用の積層構造型素子を作製してプロセス改良を検討
●ケミカルセンサの測定方法を学び、データ解析を理解する

22L-06:フィラー分散技術
●フィラー添加による特性付与の影響を検討
●フィラー分散状態の基礎評価技術(レオロジー、界面科学)を経験する

22L-07:新規機能性材料の合成
●有機化合物の合成法の検討する
●有機化合物の特性を評価する

22L-08:液晶化合物の合成および評価
●液晶化合物の合成を学ぶ
●合成した液晶化合物の特性を評価する

22L-09:抗ウイルス剤の開発
●ウイルス、細胞培養の取扱いを学び抗ウイルス評価法を経験する

22L-10:発酵技術開発
●微生物(放線菌)の基礎知識・取扱いを学ぶ
●突然変異誘導による微生物育種の一連の操作を経験する

22L-11:熱接着性複合繊維の開発
●熱接着性複合繊維、及びその不織布の製造について学ぶ
●繊維・不織布物性、吸収性など性能評価を実施

22L-12:ナノファイバーの開発
●ナノファイバー素材の基礎知識を学ぶ
●ナノファイバー生産条件の最適化についての考察

22E-13:マスプロダクション製品の開発および製造
●有機化学製品をより効率的に開発・量産化するための手法を検討

22E-14:新規製造プロセスの検討
●環境に優しく高効率な有機合成反応の製造プロセスの開発を経験する

22E-15:コンパクトフロー法による各種プロセス開発
●コンパクトフロー法の基礎原理を学び各種プロセス開発を行う

22E-16: 反応性シリコーン合成製品の製造および評価
●当社シリコーン製品の合成、精製、評価を実施

22E-17:ガラスクロス用シランカップリング剤処理剤の評価
●半導体用基板に用いられるガラスクロス用シランカップリング剤の評価手法を経験する

22E-18:有機化学品の製造と精製
●化学品製品の合成、精製、評価を実施

22E-19:反応熱量の測定
●有機EL化合物などの開発品を製造実機で製造するためのスケールアップに伴う
反応熱量の測定、安全性解析手法を経験する

22P-20:電気・機械の業務実習
●化学プラントでの電気・機械に関する業務を経験する
●工場見学

22P-21:電気・機械設計と演習
●ポンプ、静機器、電気機器の概要を習得して3D CADを用いた設計を行う

22P-22:電気・機械の業務および設計演習
●化学プラントでの電気・機械に関する業務を経験する
●ポンプ、静機器、電気機器の概要を習得して3D CADを用いた設計を行う

22P-23:化学プラントおよび発電設備における電気・機械・土建業務実習
●化学プラントでの電気・機械・土建に関する日常業務を経験する
●水力発電、太陽光発電の構造を理解する

22P-24:容器の作図およびPLC実習
●繊維工場におけるPLC(Programmable Logic Controller)制御装置の実習
●CADを用いた繊維保管容器を作図する

※22P-20~24のコースについては、
 化学工学、機械、電気、土木、建築系を専攻する学部生および大学院生対象

※コースの内容は一部変更となる可能性がございます。予めご了承ください。

日程

実施時期:9.10.11月
実施期間:2週間

実施場所

千葉県(千葉、市原)、神奈川県(横浜)、滋賀県(守山)、熊本県(水俣)

定員

各コース 若干名

応募資格

<機電系>化学工学、機械、電気、土木、建築 等
<化学系>有機、無機、化学工学、物理、高分子、生物、電子 等

待遇・報酬

報酬なし (交通費は当社負担です)
損害保険、賠償保険(各自で加入手続きいただきます)

お問い合わせ先

JNC株式会社
人事部 インターンシップ担当
TEL:03-3243-6380
E-mail:saiyo@jnc-corp.co.jp

ONE CAREERは正確な情報をお届けできるよう細心の注意を払っておりますが、最新の情報は各社の採用ページをご確認ください。内容に誤りがある場合は、お問い合わせからお願いします。

参加者のクチコミ

3.7

インターンシップに参加した際に担当の社員の方が、自分が分からないことに対してとても親切に教えてくれました。

分からないことに対して、とても親切に教えていただけました。また、現在、大学で行っている研究についてアドバイスなどしていただきました。

JNCの

企業情報

業界

メーカー

企業名

JNC株式会社

ホームページ

https://www.jnc-corp.co.jp/

創業

1906年(明治39年)1月12日

設立

2011年1月12日

資本金

311億5000万円 (31,150百万)

事業内容

液晶・有機EL等の電子材料、合成樹脂、複合繊維、シリコン化合物、化成(被覆尿素)肥料、ライフケミカル製品等の製造販売、及び水力、太陽光などクリーンエネルギーの電力事業等

本社所在地

東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル9階

従業員数

2,783名(2022年3月時点)

JNCの

募集中イベント