職種別の選考対策
年次:
25年卒 電気部 施工管理
電気部 施工管理
No.400755 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 電気部 施工管理
電気部 施工管理
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 小田急線沿線の工事現場 |
インターンの形式 | 実務体験疑似ワーク・夜勤見学 |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 3~4人 |
参加学生数 | 10人弱 |
参加学生の属性 | 理系(機電系・土木系・機械系など)・文系など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中:WEBにて3時間
・会社説明
・グループワーク2つ
パズルワーク・シチュエーションワーク
→鉄道施工管理の仕事に関する理解を深める内容
簡単な発表はあり。フィードバッグあり。
・夜勤見学の工事内容説明
→担当の部署の方が実際に工事内容について説明してくれた
...
ワークの具体的な手順
3~4人のチームに分かれてグループワークを行う。
進行・書記・タイムキーパー・発表などの役割を決めて進める。
インターンの感想・注意した点
参加学生との交流を深めつつ、ワークで業務理解・夜勤見学で現場の様子を知ることができ、1日で小田急エンジニアリングについて知ることができるインターンだった。夜勤の見学時は終電頃の電車で現地へ向い、始発で帰ってくる流れなるので夜が苦手な人は注意が必要。
インターン中の参加者や社員との関わり
採用担当の方・電気部の社員の方(課長)と関わることができた。どちらも積極的にコミュニケーションを取ってくださり、ワークや見学を通して、様々なフィードバッグをしてくださった。実際に工事を担当している現場社員の方の様子も見ることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
技術系・自分たちで工事を行う
堅そうな人が多そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
施工管理なので、自分たちで手を動かすことは少ない
コミュニケーションを取りやすい方が多い
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ