職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
No.280896 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3days |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 5人×6班 |
参加学生の属性 | 東京一工早慶がメイン |
報酬の有無 | 総額3万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お題はとあるメディア会社の新規事業立案。チームは初日に指定されました。初日にお題発表と社長講演があり、3日間ワークに取り組んで、最終日に発表を行います。他社と違って、メンターさんは基本的にずっとワークの様子を見ています。
ワークの具体的な手順
初日にお題発表。ワークの進め方は、現状分析、仮説構築、仮説検証の論点設計、リサーチによる仮説検証、仮説再構築という流れを繰り返します。
インターンの感想・注意した点
論理的な発言を心掛けました。社員さんは現役の戦略コンサルタントで、班員もコンサルワークに慣れた人たちでした。単なるアイデアではなく、しっかりとした根拠や論理に基づいた仮説を提言する必要があると感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
班員と3日間ワークに取り組みます。メンターの社員さんは基本的には班に常駐で、議論が停滞しているときにアドバイスをくださります。その他には、別の社員さんとの座談会や、社長講演、インターンの講評などで社員さんとの接点がありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
一般的なコンサルティングファームの印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
冷静で知的な一方で、社会に対しての熱量があり、温かい印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント