職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
No.6100 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
一橋大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2016年8月 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 二日間 |
参加社員数 | 各班に1人 |
参加学生数 | 25人程 |
参加学生の属性 | 東大、一橋、東工、早稲田、慶応 |
報酬の有無 | 一日アルバイトをした時と同じくらいの金額 |
交通費補助の有無 | 実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新技術を活用した新規事業を考えること(規定により、詳細は書けません。)
二日間に分かれてワークが行われ、5人一組のグループでワークを進める。各班に1人ずつメンターとして社員の方がついてくださる。議論につまると社員がヒントをくれた。
ワークの具体的な手順
一日目に、軽いオリエンテーション、自己紹介があり、その後グループワークが開始された。一日目の作業が終わらずどこかに泊まってグループワークするところもあった。
二日目は一日目と同様にグループワークを行う。最終的にA4で10枚ほどの資料を作り、優勝チームを決める。
インターンの感想・注意した点
インターン自体はひじょにハードで、班によっては睡眠時間をかなり削って頭をフル回転させていたが、それを楽しいと思える人にはいいインターンであると思う。非常に勉強になる良いインターンであったと自分は個人的に思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターの方は二日間ずっと同じテーブルにいてくださるので話しかけやすく、インターンの終了日の夜に全体の打ち上げがあるが、そこでかなり話すことが出来た。また班ごとの打ち上げもありかなり親密な関係になれる。他の社員方との話す機会もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に論理的な方々。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
オンオフのしっかりしている、しっかりしている方々多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント