![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
No.5987 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2016年7、8月 |
---|---|
実施場所 | 東京の貸し会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1、2名 全体で15名程度 |
参加学生数 | 35名程度 |
参加学生の属性 | 東京大学大学院生が多数。関西からは4人のみでした。 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分支給 宿泊は関西の学生にのみ会場近くのビジネスホテルを手配してくださります。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
特定の企業を指定しない形でのケーススタディ問題
かなり抽象度の高いお題で「考えることを楽しむ」という本ジョブのテーマがよく反映されていました。社員の方との協力は学生側の姿勢次第で、柔軟なようでした。基礎知識のために数冊の本が支給されます。
ワークの具体的な手順
参加者の自己紹介の後、お題の説明があり、6人のチームがそれぞれ同一のお題に取り組みます。各グループには採用担当の社員の方が1、2名付かれ、議論の補助や記録をしてくださります。
最終日には各グループが手書きの資料を映す形で10分ほどのプレゼンをして最優秀グループが選ばれ、参加者と社員の方ととも...
インターンの感想・注意した点
・やみくもに時間を使うことなく、3日間の議論のデザインを最初に自分の中できちんと設計しておくこと。
・メンバーの思考特性を序盤できちんと見て、後半の時間不足のタイミングで適切な役割分担ができるようにこころがけること
・必要な場面ではきちんと社員の方に助けをもとめること
・自分の個性をしっ...
懇親会の有無と選考への影響
選考終了後に懇親会があります。素直に楽しい食事の場でした。選考への影響はないと思われます。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は担当の社員の方が側にいてくださり、アドバイスなどを求める事ができます。昼食は会場でグループメンバーと担当社員の方でいただきます。また事後にグループごとでの打ち上げ食事会があります。就活の早い時期にある程度少人数で行われるジョブなので、毎年グループの結束はつよくその後も関係が続く事が多...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
創業者 堀氏が積極的にご著書などを通して発信されており、拡大過渡期にありつつ創業者の思いが、扱っている事業にしっかり通った企業だと感じていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方の思考力の高さは他の外資コンサルなどに比べてもとても高水準だと思います。選考結果も純粋に思考力の高さを重視しているように思えたので納得しました。故に、コミュニケーションなどに時間を取られる事なく少数精鋭の特徴を生かして業務で個の力がしっかり発揮されている企業 だと感じま...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント