職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
No.16616 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 7月9日~10日 |
---|---|
実施場所 | 貸会議室(東京) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 10名ほど |
参加学生数 | 25名 |
参加学生の属性 | 東大、京大、慶応、早稲田 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
AIやロボット事業のトレンドを受けて、課題はロボティクスに関する事業がテーマになっていた。人の手のレベルに精密なピッキングロボットの技術を持っている会社があったとして、その会社に対してコンサルティングをしているという設定になっていた。
ワークの具体的な手順
【1】ピッキングロボットの本質的な価値の定義
【2】軸の設定
(親和性とロボットが代替することの価値、成長性を含めた市場規模の3点)
【3】業界の選定と事業の仮説
【4】事業の選定
【5】展開方法の検討
【6】利益計算
インターンの感想・注意した点
選考が圧迫であったため、会社自体も冷たい会社だと予想していたが、インターン生との距離も近く、親身になって考えてくださった。しかし、1日目は緊張していてあまり発言できなかった。注意した点は時間管理と一般論にならない意見を言うことで、議論が進むようにコンセンサスをとっていくようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんも参加者もワーク中は基本的にグループの人としか話す機会がなかった。2日間ずっと一緒に過ごすので非常に仲良くなった。ほかの社員さんや参加者は懇親会の時に話す機会があったので、一部の人は話すことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
冷たそうで厳しいイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
いい人が多く、仲がよさそう。一方でかなり仕事は大変そうだと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント