職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系
技術系
No.299246 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月29日~2022年9月9日 |
---|---|
実施場所 | 神奈川県厚木市 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 1課に1人 |
参加学生数 | 部で10人、全体では不明 |
参加学生の属性 | 旧帝大、私立理系、地方国立など様々 |
報酬の有無 | 日当1000円+昼食代1000円、総額2万円 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
画素開発における画素設計の高品質化を目的としたシミュレーションの精度向上についてのワークを行った。3日目までは企業のイメージセンサについてメンターの方かたご教授いただき、4日目からワーク開始。最終日にインターンシップでの成果を課内で発表してインターンシップが終了する。
ワークの具体的な手順
企業独自のシミュレーターを用いて、実測のグラフと合うようにシミュレーター内のパラメータをいじり、精度向上に取り組んだ。
インターンの感想・注意した点
シミュレーター内のパラメータが何を意味するのか、そのパラメータを上げるいうことは物理化学の観点からはどういうことが言えるのかを意識してワークを行った。この「根底にある物理化学現象を考えたシミュレーションを行う」というのは現在の研究にも役立っている考えだと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食を課の社員さん10名程度と毎食食べていたので、色々な方に質問するいい機会になった。また、メンターさんとは毎日朝礼夕礼があったので、その日にやることとその日何をやったのか確認する作業があった。
昼食をその日出社している課全員で食べに行くのは、周りを見ると珍しく感じた。大抵メンターさんと2人...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
実力主義と聞いていたので、社員同士でバチバチしているのかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自由闊達な社風の具体的なイメージを体感できた。社員さん方皆さんが自分で考えることを大事にしていたので、主体性がある人には向いている企業だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。