職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 グローバル・マーケッツ部門※現在募集なし
グローバル・マーケッツ部門※現在募集なし
No.17512 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 グローバル・マーケッツ部門※現在募集なし
グローバル・マーケッツ部門※現在募集なし
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月11〜15日 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | グループワーク/講義/デスクローテーション |
インターン期間 | 五日間 |
参加社員数 | チームごとのメンターはなし。 計20人ほどの社員がインターンシップに関与。 |
参加学生数 | 30〜40人 |
参加学生の属性 | 基本は東大京大早慶、理科大ICU東北大もいた。理系院生2割ほど、体育会は2〜3割ほどいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
【1】 社員による講義
10部署(Strats, Commodity, Macro Trading, Equity Sales, Equity Trading, ASSG, Non Flow Sales, Credit Trading, FX, Yen Sales)から社員が来て、各30分~...
ワークの具体的な手順
初日に前述の課題が発表され、毎日少しづつグループワークの時間が与えられ、最終日に発表する。社員がいる時間は質問をして理解を深める必要があったので、毎日のカリキュラムが終わった後グループで集まる時間を設けた。
インターンの感想・注意した点
基本的に社員がいる時間は全て評価の対象になっていると感じた。ランチやディナーでも気を抜かずしっかりとした立ち振る舞いが要求される非常にタフなインターンだった。一方、社員の方々想像以上にマイルドな方々多く、雰囲気自体は非常によかった。総合的に参加してよかったと感じるプログラムだった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんとは、グループワーク中、ランチ・ディナーでの交流が中心だった。また、インターンシップ参加者とは、高学歴の人が多く非常にレベルが高かった。基本的には、グループのメンバーとの交流が中心でインターンシップ後も連絡を取り合う仲となった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ガツガツした個人主義の人が多いという印象があった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
協調性がありチームワークを重んじている社員が多くいた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融モルガン・スタンレー投資銀行
-
金融バンク・オブ・アメリカ金融市場部門
-
金融J.P.モルガン投資銀行部門