職種別の選考対策
年次:
25年卒 DXコンサルタント(ビジネス/IT)の志望動機と選考の感想
DXコンサルタント(ビジネス/IT)
25年卒 DXコンサルタント(ビジネス/IT)の志望動機と選考の感想
DXコンサルタント(ビジネス/IT)
25年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
慶應義塾大学大学院 | 理系
志望動機
Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)のDXコンサルタント(ビジネス/IT)に興味を持ったきっかけ
Openworkのスカウトメールから、ベンチャーとしては高い事業成長率や結果を残している企業であることを知った。また、自分自身興味のあるIT分野で活躍している企業であることを知り、興味を持った。
Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)のDXコンサルタント(ビジネス/IT)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
基本的には、業績や企業規模から将来性があると見込まれ、かつ若手の成長環境が整っている企業を見て、年収がよければなおよい、といった感じで選んだ。そのため、社員の声がわかるOpenworkなどをよく...
選考の感想
同業他社と比較してRe-grit Partners (リグリットパートナーズ)のDXコンサルタント(ビジネス/IT)の選考で重要視されたと感じること
学生の未来について、よりフォーカスされたと感じる。
というのも、選考では志望動機よりも就活軸やキャリアプランをかなり深堀りされ、「どのような考えやプロセスがあって就活軸やキャリアプランを立てて...
他社と比べた際のRe-grit Partners (リグリットパートナーズ)のDXコンサルタント(ビジネス/IT)の魅力
・選考を進めていく中で、自己分析を深いレベルまで行うことができる。
・ベンチャーとしては大手のITコンサルに引けを取らない成果を出している。
・面接官が優しい。
Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)のDXコンサルタント(ビジネス/IT)の選考で工夫したこと
とにかく自己分析をしっかり行った。説明会でもキャリアプランと就活軸に対する考え方や深く考えるためのコツなどを教わるので、それに沿っていけばいい。
また、面接では面接官と言葉のキャッチボールをす...
Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)のDXコンサルタント(ビジネス/IT)の選考前にやっておけばよかったこと
面接やESでは論理的思考力が重視される傾向があるので、東大本などでケース面接やフェルミ推定の練習を早くからしておくとよい。面接でも課せられることがある。
Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)のDXコンサルタント(ビジネス/IT)を受ける後輩へのメッセージ
よくある企業の面接とは違い、選考を進んでいくなかで積極的に自分と向き合い、自己分析や将来のキャリアプランなどがよりクリアにできる貴重な機会でした。
ITコンサルという今後の伸び代が大きい業種で...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクエム・シー・アイマーケティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクピー・アンド・イー・ディレクションズ経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ ベンチャーサポートベンチャーサポート職
-
コンサル・シンクタンクMS&Consulting総合職
-
コンサル・シンクタンク伊藤忠ファッションシステム総合職
-
コンサル・シンクタンクソフトウエア情報開発システムエンジニア(SE)