職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
No.406780 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス(東京本社) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | ほぼ東京一工早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
守秘義務がある為具体的な内容は書けないが、実在する企業の成長戦略を考えるという内容だった。
形態は1グループ5人のグループワークで、3日間を通してディスカッションやリサーチを行い、最終日に最終発表を行った。
一般的な戦略コンサルファームのジョブだった。
ワークの具体的な手順
初日の前半にコンサルワークのインプットが行われ、その後グループワークへ移行する。
最終日には作成した資料を用いてプレゼンテーションを行う。
インターンの感想・注意した点
3日間で考え抜くことになるが、とにかく時間が無く想定外の事態も発生する為、柔軟なマネジメントは必須であるように思えた。
また戦略コンサルファームのジョブという事もあり、かなりの体力勝負になる。
どの班もほぼ徹夜だったため、睡眠や休息によるパフォーマンス維持や自己管理がかなり重要だと思った。...
懇親会の有無と選考への影響
最終発表後、親睦会が行われる。
選考フェーズは終了しており、食事を交えながらキャリアや仕事内容について雑談する事になる。
なお、このタイミングで1on1が設定されており、同時進行でFBを貰う事もできる。
インターン中の参加者や社員との関わり
他班の参加者とは最終日の懇親会までほぼ交流がない(する暇が無い)が、同じ班のメンバーとは密に関わる事になる。
社員の方との交流については、ワーク中はほぼ皆無だが、一緒にランチを食べる機会や懇親会が設定されておりそこで関わることが出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
よく分からない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に他ファームのジョブに比べて人間的に成熟している人が多い印象を受けた。
一方で他ファームのジョブに比べてかなり控えめ、悪く言えば温度感低めであり、合う合わないは人によって分かれるような印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント